fc2ブログ
2014/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
黒猫母さん保護&捨てられていた2匹の茶トラ子猫さん
先日 保護された子猫さん4ニャンの

しっぽの長いスマートなお母さん猫

犬白ママさんの頑張りでやっと保護

私もちょっぴりお手伝い

保護された黒猫母さん
P1030254_convert_20140529132905.jpg



まだ保護出来ていないしっぽの短い警戒心の強い黒猫さん
(上の写真とは違う猫さんです)
P1030251_convert_20140529132943.jpg
P1030250_convert_20140529132756.jpg
黒猫さんホントに個体判別がむずかしい

この狭いエリアにいる黒猫さん

わかっているだけで6匹(うち1匹はお家猫さんに、1匹は事故死・・・)





この黒猫母さん保護した直後に

お世話がかりのKさんから「子猫が捨てられてる」と犬白ママさんに連絡が

ママさんは保護した黒猫さんを病院へ

とりあえず私ひとり駆けつけて必死に探すと

猫さんの寝床やら物がいっ~ぱい置いてある場所の

壊れた傘の下の狭っま~い隙間

虫がいっぱいいて、あまり手を入れたくない場所に茶色い塊が・・・・

思わず手を入れて首根っこをわしずかみ

ちっちゃーい茶トラさん


駆けつけてくれたOさんに子猫を渡して

せっまーい隙間を確認するとまだいるっ!!

もっと奥へ逃げていきそう(-_-;)

「ええーい、ここで逃がしてなるものかっ」

手をつっこんで背中の皮をつまんで確保

もういないかなと物をどかしながら確認

キャリーをさげて戻ってきたKさんに確認すると

「3匹いたかも??2匹だったのかな??」とはっきりせず


病院から戻った犬白ママさんと駆けつけてくれたIさんとで

たくさんある物をどかしつつ奥の隙間に子猫がいないか確認してくださり

その場ではもう子猫は見当たらず

もしもう1匹いたら大変!カラスの餌食になって死んじゃうかも・・と心配になり

翌朝も捜索しましたがいませんでした

ちっちゃーい茶トラ子猫さん2匹はOさんがお世話してくださってます
P1030257_convert_20140530111246.jpg

1~2ヶ月ぐらいでしょうか?痩せていてお怒りの表情

いっちょ前に「シャー!」するそうです

女の子たち 落ち着いたら里親募集ですね


去年の秋にも大雨の日に同じ場所に茶トラさんが遺棄されていました
その記事はこちら
きっと同じ人が捨てている    
愛護動物の遺棄は犯罪 犬白ママさんが警察に報告
愛護動物を遺棄した場合は100万円以下の罰金ですよ



びぃちゃん捜しをして話をきいていると

猫好きな方でも畑や花壇を荒らされてノラ猫の糞で困っている方が多いです

猫が増えないようにして、きちんと管理をして被害を少なくして

猫好きな方にはもちろん猫嫌いな方にも理解をしていただいて

猫さんに優しい輪がどんどん広がると良いなと思います











スポンサーサイト



ひとりっこ
昨夜の猫パトで久しぶりに「おしろい」ちゃんと出会い
P1030224_convert_20140526134224.jpg

おしろいちゃん久しぶりだね、元気にしてた?

写真を撮るといつも舌を出している?お鼻がつまってるのかしらん??



この「もようちゃん」は何時写真を撮っても可愛いらしい

誰かお嫁にもらってくれないかな~
P1030208_convert_20140526134022.jpg



そしてうちの姫ちゃん
P1030245_convert_20140526134452.jpg
P1030244_convert_20140526134423.jpg
P1030227_convert_20140526134309.jpg

旦那さんがいなくなると必ず私の膝の間に入って来て寝んね

とってもとっても可愛い

可愛がりすぎておデブになってます

(外猫のララちゃんも可愛がりすぎておデブさん)

今は姫ちゃんひとりぼっち

遊び相手が無くてちょっと可哀想な気がします

でもお母さんとお父さんの愛情ひとりじめっ



まだお家の決まらない小さい子猫さん達

お外で厳しい生活をしている成猫さん達

どの猫さんをお家に迎えたら良いのか

外猫さんが多すぎて悩みはつきませぬ

でも・・・何よりびぃちゃんを早く探し出したい

姫ちゃん もうしばらく一人っ子を満喫してくださいな




ねこねこパトロール強化
住んでいる地域のTNRエリア
60匹ほどいる猫さん達がこれ以上増えないように
可哀想な命が生まれないようにと
犬白ママさんはじめIさんOさん達と協力して
猫仲間ではじめた団地周囲のTNR
Tちゃんやmamikoさん、ubakoyama catさんなど
協力してくださる方も増え
自治会のKさんのご協力で
一部エリアが「なごやかキャット見守り地区」にもなりました


2月までに把握している未手術の猫さんたちの

避妊去勢がほぼ済み、とりあえず一段落と思ったところ

その後3月初めに団地の東側で見かけたしっぽの長い黒猫さん

あの黒猫さんはどこでご飯もらってる~??と気になってましたが・・

あの黒猫さんが出産した???


5月10日土曜日

自治会のKさんのところに

子猫が4匹いるとの連絡があり

Kさんから私を経由して犬白ママさんへ

早速犬白ママさんとOさんが出動して下さり

4匹の子猫を保護

親猫はやはり黒猫さん

 (子猫さん達、歯が生えてるのに体が小さい
  保護した時はぐったりしていたそうです)
P1030207_convert_20140520084259.jpg


昨年秋から2回ほど団地の新聞(自治会ニュース)に

TNR管理のお知らせや、野良猫のことは

自治会委員のなごやかキャットサポーターのKさんへ・・と

連絡先も載せていただいており

この子猫たちは団地住民さんからの情報で

無事に命のあるうちに保護されました

団地の猫事情も良い方向へ向かっているのでしょう

 まだ離乳してないおチビちゃん達のお世話をして下さる
 Oさんと娘ちゃんがいるからこそ成り立つ保護です
 本当にいつもありがとうございます



ガリげそだった地域猫「もよう」ちゃんも今は飢えること無く
P1030163_convert_20140520084136.jpg

ダイエットした方が良いかなと思う地域猫ララちゃん
P1030195_convert_20140520084433.jpg

このTNRエリア

南北へは約500mの距離

東西には700mほど距離があります

そのためか東側が把握しきれていません

その範囲にはわかっているだけで8ヶ所のお食事処があります

10人ほどのエサやりさんとも接触してます

まだまだこの広いエリアで把握出来ていない

黒猫さんやキジトラさん、流れてきた猫さんもいるのでしょう

びぃちゃん探しを兼ねて

このエリアの猫さん達のため

近所のねこねこパトロール続けます






おまけ

「猫とり」について
昼間、猫を見かけると目印にジュースなどの缶を置いていき
深夜その場所付近にトラップなど仕掛けて「猫とり」をするのだそうです
その話を知ってからびいちゃん探ししながら見回ると
ホントに猫の出入りする茂みや塀の上に空き缶が置いてあるのです
偶然かも、考えすぎかも、知れませんが
今まで10ヶ所ぐらいの猫スポットで空き缶を始末しています
先日もすぐ近所2ヶ所で見つけ、空き缶を始末しました
自称「地域猫守り隊&環境美化委員」継続中です




























迷い人
前回記事の場所はまだ連絡いただけていません
標識に貼ってあるポスターの場所ご存じの方はご連絡下さい



ご存じの方も多いと思いますが

先日放映されたNHKスペシャル番組

認知症による徘徊行方不明者を扱った「行方不明者1万人」



身元がわからず7年間保護されていた年配女性が

このTV番組がきっかけで

長い時を経て夫と再開することができました

この番組の中では

行方知れずになっていた年配の男性も

TVニュースがきっかけで

2年の時を経て身元がわかったとのことでした

この男性はたった数kmの距離なのに2年間も迷い人

7年間身元不明だった女性は

名字と名前が靴と下着に記載してあったにもかかわらず

とても長い間迷い人のまま

この女性のご家族は3万枚ほどチラシを配り

一生懸命探しましたが行方は知れず

7年の時を経てTVの放映がきっかけで

やっとやっとご家族と再会できました


まだ介護保険が始まる15年ほど前

認知症になった父が施設からエスケープしました

施設が工事中で、工事の人たちが出入りするどさくさに紛れて

車いすで玄関から外へ出てしまい

食事の際に「○○さんがいない!!」と慌てたスタッフが

大勢で近所を探しまくり、

もちろん私も心配と迷惑かけて申し分けない気持ちで

上着も着ずに飛び出して

幸い車いすなので目立つし遠くには行けず

短時間で無事発見されたというエピソードがあります


30代で失踪した姉は亡骸で発見されました

私にとっては人ごとではありません

ご家族が行方不明の方の辛い辛い気持ちもよくわかります


ケアマネージャーの私は担当している高齢者の方が

迷い人にならないように注意もしなければなりません

名古屋市には「はいかい高齢者おかえり支援事業」があります

支援サポーターに迷い人になった高齢者の情報を流し

大勢の市民の目で迷い人を探すというシステムです



たった数kmの距離なのに2年間も迷い人だった男性

名字がわかっているにもかかわらず7年間も迷い人だった女性

自分で名前や連絡先を言えない迷い人

首輪や連絡先が外れてしまった迷子のペット

人と動物を一緒にするなと怒られるかも知れませんが

迷子の動物たち

特にかくれんぼが上手な猫さんは

意外に近い場所で生き延びているかもしれません


迷子のびぃちゃんも気になる場所はありますが

なかなか捜索の時間がとれません

お外で暮らす猫さんの寿命は数年とききます

その間は細々とですが捜索を続けていこうと思います














ご連絡下さい

5月4日にこのようなコメントをいただきました
ご連絡ありがとうございます
ご指摘の場所がわかりませんのでどうぞお知らせ下さいませ


 『狭い公道の標識に張ってあるポスターは、
 避けるために歩道を外れなければならず非常に危険。
 そんなこともわからないの?
 自分の猫を見つけるためなら、何をやってもいいの?
 未だにポスターが張ってあるところは早く剥がして!
 ハンガーの針金みたいな留め金で、誰か怪我をしたら責任取れるの?』



「狭い公道の標識に張ってあるポスター」
    ↓
迷子になって1年9ヶ月今まで標識には1枚も貼ってませんが・・?

「避けるために歩道を外れなければならず非常に危険。
 そんなこともわからないの? 」
    ↓
ごもっともです
そんな場所には自分で貼ってませんが・・?


「自分の猫を見つけるためなら、何をやってもいいの?」
    ↓
猫探しでご迷惑をかけないようにと自分なりに気をつけてきました
猫が嫌いな方もたくさんいらっしゃると思います
もし気分を害された方がありましたらお詫び致します
申し訳ありません

広範囲に配布した新聞折り込みチラシには
気分を害される方もあるかもと思い
チラシの裏面文章の冒頭に
「たかが1匹の猫の為にお騒がせして申し訳ありません
 猫の苦手な方ごめんなさい」
とお詫びを入れました


「未だにポスターが張ってあるところは早く剥がして!
ハンガーの針金みたいな留め金で、誰か怪我をしたら責任取れるの?」
    ↓
私がお願いして現在ポスターを貼っていただいている場所は
すべて許可を得た個人の所有物、お店のみです

また「ハンガーの針金みたいな留め具」 
私は使用していません




どなたかが親切心でご指摘の場所に
ハンガーの針金みたいな留め具で
ポスターを掲示して下さったのかもしれません
私にはその場所がわかりません

コメントを下さった方へ

ご注意いただきありがとうございました

撤去に行きますのでどうぞその場所をお知らせ下さいませ




プロフィール

びぃちゃんママ

Author:びぃちゃんママ
平成24年夏から迷子になった三毛猫びぃちゃんを探していますこのブログはびぃちゃんの捜索記録や保護した姫ちゃん・なな子の事や地域の猫さんの事も綴っています

カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
いつもご訪問いただきましてありがとうございます
バナー
リンク
Twitter始めました
情報拡散の為にフォローリツート ご協力宜しくお願い致します
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

打ち上げ花火をあげられる四季の風景時計
QRコード
QR